先日患者様からこのようなお悩み相談をいただきました。
就職をして仕事をはじめてから腰痛を感じる事が増えてきました。
自分の身体の歪みは特にわからないのですが、仰向けに寝た時に腰がすごく反っているような感じが
します。腰のところに手が入る隙間があるのですが正常でしょうか?
もし反り腰だとすると、それが原因で腰痛になることはあるのですか?
最近は痛みも強くなってきていて早めに治したいのでどうすればいいか教えてください。
よろしくお願いします。
ご質問ありがとうございます。
腰痛を感じている方の中には、腰が反っているいわゆる反り腰と呼ばれる状態の方がたくさん
おられます。自分で自覚する時で多いのが、仰向けに寝た時に腰が痛くなったり、
腰の下に手がすっぽりと入る隙間があったりなどです。
たしかにこのような腰が反った状態を維持すると腰痛になりやすいといえます。
そして反り腰は圧倒的に女性に多いんですね。質問者様のような悩みをお持ちの方は多くおられます。
そこで今回は反り腰だとなぜ腰痛になってしまうのかや、治し方についてまで詳しく解説していきたいと
思います。腰痛があって反り腰なんじゃないかな?と感じている方は
こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
反り腰ってどんな状態?
背骨を真横から見た時は、まっすぐではなくS字のカーブを描いている状態が正常です。
これを生理的弯曲といい、こうなっていることで地面からの衝撃を吸収する働きがあります。
腰椎の部分は前弯といって前にカーブしているのですが、このカーブが強くなりすぎると
腰が反ってしまいます。腰椎の下の骨盤が前傾(前に傾く)ことによって、反り腰になっている方が
ほとんどです。反り腰の状態だと腰周辺の筋肉や関節に負担がかかり、腰痛の原因になってしまいます。
反り腰になってしまう原因
では、なぜ反り腰になってしまうのでしょうか?
主な原因としては次のようなものがあります。
・ハイヒールを履く習慣がある
反り腰は女性に多くみられるのですが、その大きな理由の1つとしてハイヒールを履くという習慣が
あります。ハイヒールを履いている時は、つま先立ちの状態になっていて踵は浮いています。
そうすると身体はバランスが崩れないようにと、腰を反って前に倒れないようにしようとします。
ヒールが高ければ高いほど、後ろに強く反ってしまうのです。
・お腹が出ている
下っ腹が出ている方の場合も同じ働きが生じます。
お腹が前に出ようとするので、腰は反ってしまうことになります。
ですので、妊婦さんは腰が反ってしまいやすく腰痛も起こりやすいといえます。
反り腰で腰痛がおこる原因
腰が過度に反ってしまうことによって、腰回りの筋肉に負担がかかり続けます。
一度、意識的に反ってみましょう。腰の筋肉や関節に負担がかかっていることが実感できると思います。
腰椎には過度の前弯が矯正されます。そうすると背骨にある椎間関節という所に負担をかけることに
なります。これにより起こる腰痛を椎間関節性腰痛といいます。
椎間関節性腰痛で痛みの出る場所は、背骨の中心よりもやや左右の位置に出てきます。
反り腰改善・対処法
ここから反り腰を改善するために日常生活でできることをお伝えしていきたいと思います。
しっかりと実践して反り腰を治していきましょう。
1.ヒールは低めの靴を選ぶようにする
先ほどもお伝えしましたが、ヒールの高い靴を履いていると骨盤が前傾して反り腰になってしまいます。
ですのでなるべくヒールの低い靴を選ぶようにしてください。
3~5センチ程度のローヒールの靴がおすすめです。
2.椅子に座る時は背もたれを使おう
椅子に座る時に背もたれを使わずに座る方がおられますが、それだと骨盤の位置が前傾しやすく
反り腰気味の状態になってしまいます。
椅子は背もたれのあるものを使うようにしましょう。そして椅子に深く座った状態で軽く後ろに
もたれるように座りましょう。こうすることで骨盤の角度が良くなり、反り腰の予防になります。
3.自分でできる簡単なストレッチや運動
反り腰の改善には自分でできるストレッチや運動がとても有効です。
無理のない範囲で実践してみてください。
やっている途中に腰に痛みが出るような場合は中止してくださいね。
2つご紹介していきます。
・前屈ストレッチ
これはよくあるストレッチですが、反り腰には効果があります。
写真のような体勢で30秒程キープしてください。
なるべく反動はつけずに少し痛みがあるなら徐々にゆっくりと身体を前に倒していきましょう。
・体幹トレーニング
両肘とつま先を地面につけた写真のような姿勢を取ってください。
この状態で60秒キープします。しんどい方は最初は膝をついた状態で行ってもオッケーです。
この姿勢を取る時の注意点としては、お尻の位置を気持ち上に引き上げるように意識することです。
それによって反り腰の姿勢にならないようにします。疲れてくるとどうしてもお尻の位置が下がって
きますので注意しましょう。
【女性に多い!】反り腰からくる腰痛の治し方 まとめ
ここまで反り腰の原因と治し方について解説してきました。
反り腰になってしまう原因を知ることで、まずはこれ以上の悪化を防いでください。
腰痛がある場合には、日常生活を見直してストレッチなどを実践してみてください。
重度の反り腰の場合はセルフケアではよくならないものもありますので、そんな時は
お気軽に当院までご相談くださいね。反り腰になってしまっている骨盤の矯正から筋肉の調整まで
しっかりと行っていきます。最後までお読みいただきありがとうございました。