肩こりとは肩周りの筋肉に疲労が溜まり、血行が悪くなって出ることが原因だといわれていますが、
そうなってしまう原因があるんですね。
肩こりの場合だと、普段の姿勢と密接な関係があります。
姿勢が悪いとそれだけで肩こりになってしまうのです。
座ってデスクワークなどの仕事をしている方も、立った状態でお仕事をしている人もそれぞれ姿勢には
気を付けなければいけません。
そこで今回は肩こりになりやすい姿勢とはどんな姿勢なのかについて解説していきたいと思います。
普段からこのような姿勢を取っている方は今すぐ直してくださいね。
肩こりになりやすい姿勢とは
ではどのような姿勢が肩こりになりやすい姿勢なのでしょうか?
座っている時と立っている時の2つに分けて解説します。
立っている時の肩こりになりやすい姿勢
立っている時に1番肩こりを誘発してしまう姿勢があります。
それは、歩きスマホです。普通に前を見て歩いている状態では、よっぽど姿勢が悪くない限りは
頭の位置は両肩を結んだ線上にあります。
ただ、これがスマホを見ながら歩いてしまうとどんどん頭は前に出てきて肩周りの筋肉に負担をかけます。
そして肩こりになってしまうのです。
ですので、歩きスマホはなるべくやめてくださいね。なにより前を向いて歩いていないので危険です!
この他にはどちらかの足に重心を傾けて立つということも良くありません。
左右の重心に偏りが出ると身体はバランスを保とうとするために筋肉に余計な力を入れます。
座っている時の肩こりになりやすい姿勢
どちらかというと、座っている時の姿勢が悪いことで肩こりになっている人が多くいます。
座っているとき時の代表的な悪い姿勢は猫背です。
背中を丸めて、頭の位置は前に出る。こんな姿勢を取っていて肩こりにならないのは奇跡です。
デスクワークのしている方はこのような姿勢になってしまいがちなので、注意する必要があります。
椅子の高さやキーボードの位置などを調節して、猫背にならないようにしましょう。
立っている時には片足に体重を乗せる事がNG行為ですが、座っている時には足を組むという行為がこれに
あたります。足を組んだ状態で仕事をしていたりする方は足をまっすぐに前に出すようにしましょう。
肩こりを予防するために姿勢で意識したいこと
立った時と座った時とで、肩こりになりやすい姿勢は基本的には同じことです。
ただ、このような姿勢にならないようにするには姿勢を正すことが必要なんですが、仕事に集中していたり
普段の癖でどうしても姿勢がすぐに崩れたりしてしまいがちです。
なので、まずは意識してほしい姿勢のポイントを2つだけご紹介するのでこれだけを意識してみてください。
1.胸を張る
猫背の姿勢では、胸を張った姿勢とは真逆のすぼめたような状態になっています。
ですので、胸を張ってもらうようにだけ意識することで猫背が解消されます。
胸を張る事で、背中の筋肉にかかる負担を大きく減らすことができます。
胸を張りすぎてしまうと腰が反ってしまって腰痛の原因になってしまうので気をつけてください。
2.頭の位置が両肩を結んだ線上にくるようにする
胸を張った姿勢をとると、自然に頭の位置も良くなりますが、例えばパソコンをしている時には頭がどんどん前に
出てきてしまうがちなので、頭の位置が両肩を結んだ線上から前に出ないように意識しましょう。
この2つを守った姿勢を取ることで、肩こりになりにくい姿勢の完成です。
ストレッチや運動も取り入れよう
上記のような姿勢を取る事で肩こりになりにくくなりますが、この良い姿勢でも長時間同じ姿勢を維持すると
なると身体には負担になってしまうんです。
良い姿勢のまま8時間椅子に座りっぱなしでもダメだということです。
ですので、上記の姿勢を守ってもらった上で、こまめにストレッチなどを取り入れてあげましょう。
筋肉の血流が改善されるため、肩こりになりにくくなります。
次に肩こりにおすすめのストレッチと運動をご紹介していきます。
・首のストレッチ
写真のように片方の手で頭を持ち、倒していきます。
写真では左側の首の筋肉が伸ばされています。
反対も同じように行ってください。
筋肉が伸びて気持ちいいぐらいの強さで行いましょう。
・肩甲骨の運動
肩甲骨を動かす運動になります。
写真のような姿勢を取り、そのまま肩をグルグル回しましょう。
この時、肩甲骨が動かせる意識を持って行うといいです。
【知っておきたい!】肩こりになりやすい姿勢とは まとめ
肩こりになりやすい姿勢について解説してきました。
慣れていない内は良い姿勢を意識してこの姿勢を身体に覚えさせてください。
そして、意識しなくても自然にこの姿勢が取れるようになればあなたの肩こりも軽減されていくでしょう。
この姿勢を意識して、ストレッチや運動を積極的に行いましょう。
それでも肩こりが改善しない場合は治療を受けましょう。当院では肩こりを専門に施術を行っております。
最後までお読みいただきありがとうございました。