茨木市真砂の茨木はなおか整骨院の花岡です。
温湿布・冷湿布は、肩こりや腰の痛い、つらい場所に貼ることで、症状が楽に感じます。
楽に感じているだけで、治っているわけではないのですが・・
なぜ楽に感じるのでしょうか?
脳に痛みを伝える神経線維よりも、「湿布を貼って冷たい、温かい」という感覚を伝える神経線維の方が太く、速く脳へ湿布の気持ちよい感覚を伝えるため、湿布を貼ることで痛みが緩和されたように感じるのです。
湿布には、消炎・鎮痛剤が含まれているため、打撲や捻挫などには有効ですが、慢性的な肩こり・腰痛に使っても効果があるように感じるだけで良くはなりません。
温シップと冷シップでは成分に違いがありますが、身体を温めたり冷やしたりする効果はないといわれています。
温シップには温かさを感じるトウガラシ成分のカプサイシンが、冷シップには、冷たさを感じるメントールが配合されており、皮膚感覚に違いを出します。
どちらの湿布も、血流を変化させるほどの筋肉の温度変化はみられません。
慢性的な肩こりや腰痛の場合は、シップを貼ってごまかすのではなく しっかりと原因に対して治療していく必要があります(^^)v