
- 整骨院や病院など色々通ってみたけど、痛みが治らない
- 「この痛みと一生付き合っていくしかない」とあきらめている
- その場しのぎのマッサージは時間とお金のムダ
- 朝起きた時から強い痛みや症状がある
- 病院の注射や痛み止めの薬には頼りたくない
- 身体を根本的によくしていきたい
このように悩んでいるのであれば、是非このままゆっくり読み進めてください。
きっとお力になれると思います。
あなたの腰痛・肩こりが病院やマッサージに通っても良くならない本当の理由

あなたはこれまでに自分の身体の悩みや痛みを改善しようとマッサージを受けたり、
病院や整骨院に通ったり、運動をしてみたりとたくさんの努力をされてきたのではないでしょうか?
それなのに長い間なぜあなたの身体の悩みや痛みが改善されていないのでしょうか?
その理由はあなたが今悩んでいる・痛んでいる箇所には本当の原因がない場合がほとんどだからです。






中谷様 (枚方市) 症状:腰痛
学生時代にバスケをしていた時に腰を痛め、慢性的な腰痛になっていたが3回の施術で痛みが気にならなくなりました。
※個人の感想であり、整体効果を保証するものではありません。
植野様 (茨木市) 症状:腰痛
腰痛で整形外科へ行き、椎間板ヘルニアといわれ痛み止めの薬とシップ、注射などを半年続けるが良くならず、その後も3軒通うが変わらなかった。
当院に来てからは痛みが取れていき、杖を使って歩いていたのも杖が必要なくなり、今では全く腰痛はなく生活できています!
※個人の感想であり、整体効果を保証するものではありません。
金谷様 (吹田市) 症状:腰痛
荷物を持ちあげた時に腰に激痛が走り、右足のしびれと筋肉が細くなって階段をのぼるのにも苦労していて、病院で電気や牽引をしても変わりませんでした。
※個人の感想であり、整体効果を保証するものではありません。
原田様 (茨木市) 症状:肩こり、坐骨神経痛
肩こり、坐骨神経痛で整骨院や鍼灸院、整形外科に行き 痛みが変わらず元に戻る状態を繰り返していましたが、ここで施術を受けてからは痛みを感じる頻度が減り、良くなってきています。
※個人の感想であり、整体効果を保証するものではありません。
山本様 (茨木市) 症状:肩こり
整骨院にいったり、シップを貼ったり、慢性的に続いていた肩こりが良くなりました。
※個人の感想であり、整体効果を保証するものではありません。
小西様 (茨木市) 症状:ぎっくり腰
2回目のぎっくり腰で病院に行き、痛み止めの薬を飲んでも変わらなかった腰の痛みが施術を何回か受けていく内に楽になり、今では痛みがない状態になりました。
※個人の感想であり、整体効果を保証するものではありません。
神澤様 (茨木市) 症状:慢性的な肩こりと頭痛
慢性的な肩こりと頭痛で何年も悩んでいて、ストレッチや整骨院に通ったりしていたが痛みがすぐにぶり返すという状態。整骨院を変えてもどこも一緒だろうと不安に思っていたが、当院で施術を受けてから肩こりと頭痛が気にならなくなった。
※個人の感想であり、整体効果を保証するものではありません。
塩田様 (茨木市) 症状:左膝の痛み
左膝の痛みで整形外科に行き電気やシップをするも良くならずに注射もした。
当院で施術を受けてから膝の痛みが消え、フラダンスも踊れるようになった。
※個人の感想であり、整体効果を保証するものではありません。
木下様 (茨木市) 症状:何年も続いた肩こりと頭痛
肩の痛みでカイロプラクティックに行き、その時の施術で股関節を痛めた。
ご自身でジムにて運動したりして対処したものの良くならず来院。
身体の状態を細かくチェックした上での施術と日常生活における注意により骨盤の歪みからくる脚の長さのズレと股関節痛が改善された。
※個人の感想であり、整体効果を保証するものではありません。
茨木はなおか整骨院で腰痛・肩こりの悩みが解決へ向かう理由

身体の痛みはなぜ起こるのでしょうか?
長年の生活習慣で身体が歪みその結果筋肉に余計な負担がかかることで身体の 痛みは起きるのです。
その状態を長期間放置すると頑固な慢性腰痛・肩こりに進展します。
身体の歪みといっても、土台となる骨盤が歪んでしまっていることが原因で痛みを引き起こしている方がほとんどです。
当院の痛みのない独自の整体でその身体の歪みを取り、真の痛みの原因にアプローチすることによってお悩みの改善と再発防止をすることができるのです。







痛みが起こる原因は人によって様々です。そのため初診時の検査・カウンセリングにはしっかりと時間をかけて原因を明確にしていきます。原因がわからないまま整体をしても痛みの改善にはつながりませんし、痛みが仮に消えたとしても、偶然であり確実性がありません。あなたの症状を確実にかつ最短で改善するために初回の検査・カウンセリングは大切な要素になりますので、身体の状態を細かくチェックしていきます。



身体の土台となっている骨盤が傾いて歪んでしまうと、その上にある脊柱も歪み全身の筋肉が緊張状態となります。この不良姿勢を長期間保つことによって、内臓にも影響を与えます。
当院では身体の土台となっている骨盤を、バキバキしないソフトな整体で整えることによって様々な症状の改善につなげていきます。もちろん整体前と整体後であなたの身体がどう変化したのかを、体感してもらいながら治療をしていきます。



当院では患者様の施術を院長がすべて担当させていただきます。
治療ごとに毎回担当者が変わってしまうと症状の把握、共有がされづらいことが多く改善するスピードが遅くなったり、施術の方向性が定まりません。院長である私が最初から最後まで責任を持ってあなたの治療にあたらせていただくことで早い改善につながります。



仕事が終わるのが遅くて、通いたいけど通うことができない方のために当院では平日夜20時半まで受付をしています。(水曜除く)
さらに施術着もご用意しておりますので、お仕事帰りなどにも安心して施術を受けていただけます。
茨木はなおか整骨院の施術法
痛みの原因を調べもせずに、痛んでいる所だけを触っても改善には繋がりません。 だから茨木はなおか整骨院では痛みの原因を探し出す検査を徹底しています。

骨盤の状態を細かく診ていき、骨盤が捻じれていないか、左右差がないかを診ていきます。
骨盤に異常があると、慢性的な腰痛・膝痛・脚の長さが違ってくるなどの不具合が出ます。
検査に痛みはまったくないのでご安心ください。

首の動く範囲や方向などを細かくチェックします。
頚椎に異常があると、慢性的な肩こりや頑固な頭痛の原因になります。
無理な力で首を動かしたりはしません。

肩関節や股関節が正常にどこまでの範囲動くのかチェックしていきます。 これらの関節や骨格の検査をおろそかにすると、どこが悪くて痛みが出ているのかを把握することができません。 なので施術前には必ずこの検査を行います。
茨木はなおか整骨院と他院との違い
- 痛い所のみマッサージしたり、電気をあてる
- 問診・検査がほとんどないまま施術に入る
- 施術後の身体の変化がわからない
- 日常生活の指導がない
- いつまでどのくらい通えばいいかわからない
- 痛い所のみではなく、痛みの原因に直接アプローチしていく
- 施術前に検査をしっかり行い、原因を説明
- 施術前と施術後の身体の変化が実感できる
- 再発予防の生活指導とセルフケアを徹底している
- 身体を治す計画を立て、いつ来ればいいか、卒業までの道筋を提案
院長からのご挨拶

茨木はなおか整骨院 院長の花岡航平です。私は小学生から高校生まで本格的にサッカーをしていました。数多くの怪我に悩まされてきましたが、中でも慢性的な腰の痛みを毎日我慢しながらサッカーを続ける日々でした。
腰痛が出始めた時は最初の内は練習をしながら、なんとかしのいでいましたが、そのうちに痛みがドンドンと強くなり、ついには病院通いをはじめました。しかしながら一向に腰痛は良くならず、来る日も来る日もリハビリに通いましたが電気を当てて、湿布をもらってばかりの毎日でした。
「なぜ腰痛が治らないんだろう?」
自分の腰が思うように改善しないことにイライラするようになり、半年もの間練習に出る事ができませんでした。周りに置いていかれる不安もありました。練習を再開しても以前のように身体が思うように動いていないのが自分でもわかり、かといってどうしたらいいのかわからないまま学生時代は終わりました。
私が治療家を志したのは、自分が学生時代に腰痛が良くならずに悩んでいたのがきっかけです。

その後、柔道整復師・鍼灸師の国家資格を取得し、様々な先生に指導を受けながら身体の勉強を続けていきました。
それと同時に『腰痛専門整体』を完成させ、その他の痛みにも対応できる技術を作り上げました。今では当時の自分を悩ませていた腰痛は改善し、自分の技術で腰痛や肩こりなどの身体の様々な痛みに悩んでいる方を1人でも多く救うことを自分の使命としています。
また、「当院の技術で患者さんの痛みを改善できるなら…」と、プロの治療家の先生たちに当院の技術を指導しています。
そして整体技術は日に日に新しい事が生まれ進歩していきますので、今でも技術セミナーには月2回以上参加し、日々その技術に磨きをかけています。
その結果、今まで病院や整骨院など、いろいろな治療をしても良くならなかった患者さんからの高い支持を頂いております。あなたも一向に身体の痛みが良くならずにお困りであればもう大丈夫です。必ず力になりますよ。




- 2020年4月8日
- 新型コロナウイルスにおける感染対策について
- 2019年10月2日
- 完全予約制へ変わりました
- 2017年10月30日
- 11月休診日のお知らせ
- 2017年8月7日
- お盆休みのお知らせ
- 2017年4月20日
- 5月連休のお知らせ